足の大きさと身長は関係がない?サイズが大きいと背が高くなるのは嘘?
足のサイズが大きい方が身長が高くなる、という話を聞きますがこれは本当なのでしょうか?
逆に足の大きさは身長と関係がないとの噂もよく聞きます。
今回は、足のサイズが大きい方が身長が高くなるのか、それとも足の大きさと身長は関係がないのかについて解説していきます。
足の大きさと身長は関係がない?
足の大きさと身長は関係があると考えられます。
例えば同じ160cmの男の子が2人いたとします。
それぞれ足のサイズが23cm,27cmだった場合、27cmの子の方が将来の身長が高くなるのでは?という予測が立てられます。
これに関していうと、そういった期待はある程度しても良いと考えます。
この考え方として分かりやすい例を挙げるとすると、男性と女性ではどちらの方が身長が高く、どちらの方が足が大きいですか?という考え方と同じです。
これは明らかに男性の方が身長が高く、足のサイズも大きいですよね。
また、身長190cmの男性と身長160cmの男性では、身長190cmの方の方が足のサイズが大きい事の方がほとんどです。
したがって、足の大きさと身長はある程度関係性があり、足のサイズが大きい方が身長が高くなる傾向があると考えられます。
足の大きさと身長の関係性の注意点
足の大きさは身長と関係性があると考えられますが、注意点として、これは必ず当てはまるわけではありません。
平均よりも身長が低い人が、平均的な足のサイズよりも大きい場合もあります。
逆に平均よりも身長が高い人が、平均的な足のサイズよりも小さい場合もあります。
そのため、現時点では子供の最終身長予測に足のサイズは含めていません。
モニターさんの最終身長予測でも紹介していますが、最終身長を予測する際には
- ①現在の身長
- ②過去の身長
- ③レントゲン検査
- ④思春期症状
- ⑤ご両親の身長
こちらの5項目で予測を行っていきます。
当院で身長治療を受けられた方は、これらに加えて採血を行って採血情報を加味していきます。
採血では
- ALP
- 性ホルモン
- 栄養素
- 成長ホルモン濃度
- 甲状腺ホルモン
- 糖尿病の有無
など、かなり複数の項目を検討していきます。
過去に何度もお伝えしているように、この中では特にALPが大切になってきます。
>>採血結果から最終身長予測!ALPを用いた算出方法を紹介!
このような情報をもとに最終身長予測を行っていくため、足のサイズはあくまでも参考程度に考えるのがよいかと思います。
まとめ
以上、足の大きさと身長は関係がないのかについて解説していきました。
簡単にまとめます。
- 足の大きさと身長は関係がある
- 足が大きい方が身長が高く傾向がある
- しかし例外もあるため注意が必要
- 現時点では最終身長予測に足のサイズは含めない
これからも身長に関することを全身全霊で配信していきますので、身長先生ブログや身長先生YouTubeのチェックをお願いいたします。
また、当院では身長治療を行っております。
興味のある方は、こちらをご覧ください。
成長シートご希望の方は、身長先生の公式LINEからご自身でダウンロードすることができます。
簡単に身長が予測できるようなシートになりますので、ぜひお試しください。