メニュー

亜鉛とマルチビタミンこそ身長を伸ばす最強セット?【身長先生】

[2021.08.01]

 

今回は、亜鉛とマルチビタミン編!身長を伸ばす方法Part2としてお話させて頂きます。

以前も亜鉛についてお話させて頂きましたが、反響が大きかったので、再度亜鉛について追加の紹介と、マルチビタミンについての紹介をしていきます。

 

以前の亜鉛の記事はこちらです。

>>亜鉛で身長伸びるか論文を用いて解説!大人でも10cm伸びるのは本当?

 

 

 

 

亜鉛の成り立ち・効果について

 

まず亜鉛の成り立ち・効果について説明していきます。

どのように骨が出来上がっているのか、一緒に勉強していきましょう。

 

 図1

1つはカルシウム(Ca)リン(P)、あとはマグネシウム(Mg)、そういったものがビタミンDを通して沈着していき、骨が強くなっていきます。

それに加えて、コラーゲンが絡み合って骨がより一層強固になっていきます。

そのコラーゲンになるのが、亜鉛(Zn)とか銅(Cu)マンガン(Mn)とかビタミンC(VitC)などがコラーゲン生成に関わってきます。

さらにそのコラーゲンというのは、ビタミンB6(VitB6)も関与しています。

そのビタミンB6に関していうと、さらにアルギニンの生成として関与してくるので、亜鉛だけでなくビタミンB6・C・Dも骨の成長に関わってくる、というのがポイントです。

 

これに対して、以前紹介した論文と同じ先生が書かれているこちらの論文を紹介します。

Effect of zinc plus multivitamin supplementation on growth in school children

引用元:Pediatrics international:official journal of the Japan Pediatric Society

亜鉛+マルチビタミンをタイの学生に投与した論文になります。

 

最初に注意しなくてはいけないのが前と同じなのですが、この論文は日本の論文ではなくてタイの論文だということがポイントになってきます。

日本はおかげさまで非常に裕福な国になってきていますので、もしかしたらタイほど亜鉛欠乏がないというふうに考えられるかもしれないですし、人種も違うことからこの論文を100%鵜呑みにすることはよくないかなと思います。

その点は十分に注意して下さい。

そういったのを踏まえて、論文の内容を簡単に紹介させて頂きます。

 

論文内容

 

タイの公立学校に通う4〜13歳の学生、つまり大体小学校に入る前から小学校を卒業したぐらいの年齢ですね。

そこの学生さんが70名集められ、以下の2つのグループに分けられました。

 

  • 亜鉛とマルチビタミンを飲ませた群
  • 何も飲ませなかった群(恐らくプラセボの薬=偽薬)

 

このように、ダミーの薬と亜鉛+マルチビタミンを飲ませた群を、6ヶ月間フォローアップして最終的な身長の伸びを比較した内容になっています。

 

ここでは亜鉛が何mgとか記載がありますが、何mg内服したのかというのもすごく大事で、ここでお話させて頂きたいのですが・・・

その何mgというお話をするとそれをそっくり真似てやる人が出てくるので、ちゃんと理論立てて採血をフォローアップしながら医師の指導のもと、同じmg数を飲むのはいいのですが、盲目的に同じだけ飲むのは推奨しないので、ちょっとここでは言えません。

あとはマルチビタミンに関して言うと、ビタミンA・D・B1・B2・B6・B12、あとニコチンアミドと書いてあり、そういったマルチビタミンを内服させたそうです。

 

ポイント

 

ここでポイントになってくるのが、先程もお伝えした通り、亜鉛はもちろんビタミンDが含まれています。

ビタミンDは骨の石灰化の部分に関わってくるというところと、有名なのだと骨粗鬆症、おじいさま・おばあさまが骨が弱くなってきたときによく飲まれるのがビタミンDです。

あとはO脚の改善にもビタミンDが良いという報告があります。

ビタミンDが含まれているというのが最初のポイントです。

 

あとはビタミンDに関していうと、日本でも欠乏が結構強いという報告もあったりするので、そういった点も注目になってくるのかなと思います。

そしてビタミンB6も含まれています。

ビタミンB6は先程もお伝えした通り、亜鉛の骨の影響する部分を補強したり、アルギニンが生成されるのでそれによって成長ホルモンが分泌されます。

そういった意味で、ビタミンB6が活躍してくれるかなと思います。

このような栄養が入っているというのがポイントになってきます。

 

結果

 

結果はこちらです。

 

  • 亜鉛+マルチビタミンを内服した群:+4.9cm
  • 内服していない群:+3.6cm

 

半年間で1.3cmの差が出ました。

単純計算だと1年間で2.6cmも、これを少し飲むだけで差が出るということになります。

このことから、亜鉛+マルチビタミンを内服することで、かなり強い影響が出たことが、こちらの論文から分かります。

 

またポイントとして、内服の2ヶ月後から身長の伸びに差が出始めたそうです。

1日・2日こういった亜鉛やビタミンを飲んで何か意味があるのかというと、絶対に意味はないと思います。

2ヶ月ぐらい続けて飲むことに寄って、少しずつ効果が出てくることが分かります。

 

亜鉛の注意点

 

いつも注意していることですが、亜鉛の過剰摂取はやめましょう。

小児内分泌学会では亜鉛等のサプリメントでは、

「身長を伸ばす効果はない」

と名言されています。

広告は誇大に表現することが多いので、そういった誇大広告には注意してください、という意味だと思いますが、サプリメントに対して過剰な期待をするのはやめましょう。

 

亜鉛を含む食材について

 

亜鉛を含む食材について紹介します。

 

  • 牡蠣
  • パルメザンチーズ
  • 抹茶
  • 胡麻
  • アーモンド

 

こういった食材に亜鉛が多く含まれていますので、参考にしてみて下さい。

この中だと、アーモンドなどは手軽に摂取できるのでオススメです。

胡麻も色んな物にふりかけると美味しいですし、一般的に健康に良い食材だと言われていますので、そういった物を是非摂取して頂くと良いのではないかと考えます。

 

まとめ

 

以上、参考になりましたでしょうか?

 

 

これからも身長に関することを全身全霊で配信していきますので、身長先生ブログ身長先生YouTubeのチェックをお願いいたします。 

 

また、当院では身長治療を行っております。

興味のある方は、こちらをご覧ください。

 

身長治療

当院の身長治療について

 

 

成長シートご希望の方は、身長先生の公式LINEからご自身でダウンロードすることができます。

 

 

簡単に身長が予測できるようなシートになりますので、ぜひお試しください。

 

 

HOME

ブログカレンダー

2023年10月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME