子供の身長はどれだけ伸びる?ALPで成長を見分ける秘訣
「あとどのくらい身長が伸びるのだろう?」と、お子さんの成長に不安を抱える保護者の皆さんへ。
最新の研究によると、ALP(アルカリフォスファターゼ)という酵素の数値から、将来の身長を予測することができます。
本記事では、ALPの数値の意味や成長の見込みを予測する方法について詳しくご紹介します。
成長ホルモンや性ホルモン、鉄分、亜鉛など、成長に欠かせない他の要素についても触れながら、子供の成長を見守るための有益な情報を提供します。
【目次】
ALPとは何か?
ALPは酵素の一種で、骨の代謝や合成に関与しています。
一般的に、代謝は体重管理に関係すると言われていますが、骨の成長にも重要な役割を果たしています。
ALPの数値について
ALPの数値は、成長期には上昇し、成人すると低下します。
特に思春期には急激に増加し、ピークに達した後、自然に減少します。
具体的には、ALPの数値が500付近でピークに達し、その後は減少していくと言われています。
日本では以前、JSCC法に基づいてALPの数値を測定していましたが、2021年4月からIFCCという世界基準に移行しました。
このため、基準値が変更されています。古い基準で示されたデータは以下の式で変換できます:
旧ALP × 0.35 = 新ALP
例えば、旧ALPが1000の場合、新ALPは350となります。
350を下回ると成長期の終わりが近づいていることを示し、175以下になると成長が終盤に入っていることを意味します。
大人の基準値である113になると、その時の身長が最終身長となります。
早熟な子供は成長のピークが早く、晩熟な子供は遅い傾向にあります。また、女子のほうが男子よりもピークが早い傾向があります。
ALPの数値で見える成長の予測
ALP(アルカリフォスファターゼ)の数値から予測できる身長の伸びについて詳しく説明します。
ALPの値は、思春期以降の子供の成長予測に役立ちます。
骨端線の閉じる時期とALPの値の関係から、どのくらい身長が伸びるかを予測することができます。
骨端線が閉じるまでの時間をタイムリミット、ALPの数値を速度と見立てると、残された時間でどれだけ成長できるかが分かります。
採血で分かる他の要素
- 成長ホルモン:成長ホルモンは脳下垂体から分泌され、ソマトメジンという成長因子を肝臓から分泌させます。
- 性ホルモン:思春期の開始を判断する指標で、成長ホルモンよりも身長への影響が大きいとされています。
- 鉄分:身長を伸ばすために重要な成分で、フェリチンやTIBC(総鉄結合能)、ヘモグロビンのデータが重要です。
- 亜鉛:鉄分と同様に重要なミネラルで、80以下だと欠乏しています。
- ビタミン:ビタミンDは特に重要で、理想的な値は40以上、20以下は欠乏状態です。
まとめ
本記事では、子供の身長の伸びについて悩む親御さんのために、ALP(アルカリフォスファターゼ)の数値を活用した成長予測の方法を紹介しました。
ALPは骨の代謝や合成に関与する酵素であり、成長期には増加し、成人すると減少する特徴があります。
ALPの数値を基に、思春期以降の子供の身長の伸びを予測することが可能です。
また、成長ホルモンや性ホルモン、鉄分、亜鉛、ビタミンなどの他の要素も、成長の見込みを評価する重要な指標となります。
これらのデータを総合的に分析することで、子供の成長についてより正確な予測ができるようになります。
これからも身長に関することを全身全霊で配信していきますので、身長先生ブログや身長先生YouTubeのチェックをお願いいたします。
なぜ?身長についての情報を発信しているのか?
成長シートご希望の方は、身長先生の公式LINEからご自身でダウンロードすることができます。
簡単に身長が予測できるようなシートになりますので、ぜひお試しください。
成長ホルモン治療・思春期コントロール治療・栄養補充療法・・・
沢山ある治療の中でどれがお子様に適しているのか?
治療を受けたらどれだけの伸びしろがあるのか?
身長に関してはわからないことがたくさん。
それらを科学的に評価することができるのが身長先生の身長診断です。
- ①問診
- ②採血
- ③レントゲン撮影
- ④身体測定・InBody(体組成)
上記の約30分の検査を行うことでお子様の身長の状態を医学的に評価することが可能です。
身長先生の圧倒的な治療件数に基づいたお子様のポテンシャルの評価、また適切な治療プランの検討を行うにあたり、まずは身長先生の身長診断をご検討下さい。
身長診断についての詳細はこちらから↓