膝が伸びきらない原因を徹底解説!変形性膝関節症の人必見!
「膝が伸びきらない」、「膝がまっすぐにならない」など原因がわからずに悩んでいる変形性膝関節症の人が多くいます。
では、なぜ膝が伸びきらないのか?
その原因を徹底解説していきます。
さらに改善方法まで紹介していますので最後までご覧ください!
普段から膝が伸びきらない人は要注意です!
【目次】
当院では膝の再生医療治療に力を入れております。
少しでもご興味を持たれた方は、当院の再生医療治療ページをご覧になってみてください。
東京神田整形外科クリニック
再生医療治療について詳しく見てみる
膝が伸びきらない原因とは?
膝が伸びきらない原因には以下の3つがあります。
- 痛みによるもの
- 筋肉によるもの
- 関節の組織によるもの
膝が伸びきらない原因は、いろいろありますが今回はこの3つに絞って詳しく説明していきます。
①痛みによるもの
膝が伸びきらない原因の1つ目は、痛みによるものです。
人間は痛みを感じると無意識的に防御反応、いわゆる筋肉を硬めて安定性を保とうとする特徴があります。
急に膝が痛いという方や、慢性的に膝が痛いという方、どちらにも該当しています。
特に注意してほしいのは、慢性的に痛みがある方です。
膝まわりの筋肉が緊張・硬くなることによって、膝が伸びきらなくなります。
②筋肉によるもの
膝が伸びきらない原因の2つめは、筋肉によるものです。
上記の①で説明したのと同様に、膝まわりの筋肉が硬くなると、筋肉の柔軟性が低下して伸びきらなくなります。
特に、太もも後面にある筋肉やふくらはぎの筋肉の柔軟性が低下すると伸びきらなくなります。(図1)
太もも後面にある筋肉
- 大腿二頭筋
- 半腱様筋
- 半膜様筋
ふくらはぎの筋肉
- 腓腹筋
- ヒラメ筋
(図1)
③関節の組織によるもの
膝が伸びきらない原因の3つ目は、膝関節まわりの組織によるものです。
膝関節のまわりには以下のような組織があります。
- 半月板
- 膝蓋下脂肪体
- 膝蓋上嚢
- 靭帯 など
半月板や膝蓋下脂肪体の影響で膝が伸びきらない原因になることが多いです。
半月板の場合、膝の関節内で引っかかる感じがして膝が伸びきらないことがあります。
膝蓋下脂肪体は、本来、円滑に膝の曲げ伸ばしをするのを助けています。
しかし、膝の痛みによって線維化といって膝蓋下脂肪体が硬くなってしまうのです。
このような状態になると、円滑な曲げ伸ばしができなくなるため、膝が伸びきらない状態になります。
膝が伸びきらないと起こる負のループとは?
膝が伸びきらないと以下のようなことが起こります。
①膝まわりの筋肉が緊張して硬くなってしまう
②膝が伸びきらなくなる
③膝に痛みが生じてしまう
④痛みによって運動しなくなる
そして筋力が低下してしまいます。
膝が伸びきらないとこのような負のループに陥ってしまうため、早めに治療やリハビリで膝を伸ばすことが大事になるのです。
では次に、その膝が伸びきらない原因に対しての改善方法を紹介していきます。
膝が伸びきらない原因に対しての改善方法
膝が伸びきらない原因は、主に以下の3つでした。
- 痛みによるもの
- 筋肉によるもの
- 関節の組織によるもの
①、②の原因であるものに対しては、膝関節を温めてあげたり、リハビリを行って疼痛管理をした上で可動域訓練を行ったり、ストレッチを行うことを推奨いたします。
おすすめストレッチを紹介します。
屈伸ストレッチ
まず手は写真1のような形をしていただいて、膝の裏に添えてみましょう。
(写真1)
座った状態で膝を伸ばし、そこから曲げ伸ばしを行います。(写真2)
これを10回行います。
(写真2)
膝をしっかり伸ばしましょう。
曲げることで循環が良くなってきます。
体重がかからないので、すごく安全な運動です。
手でしっかり動作を誘導してください。
もっと詳しく知りたい人は、こちらの動画をご覧ください!
③の原因である半月板の場合は、細かい精査が必要になる場合があります。
むやみにスポーツをガツガツ続けていたり、力仕事のように膝に負担がかかるような仕事を続けると、悪化する可能性を秘めているので注意が必要です。
膝蓋下脂肪体などの組織の場合は、上記のストレッチでも膝を伸ばすことができます。
まずは膝まわりのマッサージやストレッチ、筋力トレーニングが有効です。
以下の記事も参考にしながら継続して行なってみてください!
膝が伸びきらない原因まとめ
膝が伸びきらない原因を3つ紹介しました。
- 痛みによるもの
- 筋肉によるもの
- 関節の組織によるもの
膝が伸びきらないと負のループに陥ってしまうため、しっかり原因に対して改善させていきましょう。
特に変形性膝関節症で膝が伸びきれてない人は要注意です!
しっかり、ストレッチや運動を行って膝を伸ばしていきましょう。
これからも膝に関する情報を一生懸命配信していきますので、膝痛開放ブログのチェックをお願いいたします。
膝専門YouTubeチャンネルでも配信していますので、ぜひチャンネル登録もよろしくお願いいたします。
質問がある方は、コメント欄よりメッセージをください。
また、当院の公式LINEをお友達登録していただくと、LINEでも膝に関するご相談をしていただけます。
当院ではひざの治療説明会を定期的に行っております。
この説明会では、ひざの病態やひざの最新治療を知ることができます。
このようなお悩みをお持ちの方は是非当院のひざ治療説明会へお越しください!
- 膝が痛い
- 正座やしゃがみこみ、階段が辛い
- 変形性膝関節症と診断された
- 半月板損傷と診断された
- 手術療法を勧められた
- ヒアルロン酸が効かない膝の痛みがある
- リハビリテーションの効果がない
- 再生医療に興味がある
ひざ関節の専門家がみなさまに最新の治療方法を解説します。
完全無料・過去回すべて満員御礼の大人気の説明会で、皆さんへの特別特典もご用意しております!
ぜひご参加ください!
詳しくはこちら
当院では膝の再生医療治療に力を入れております。
少しでもご興味を持たれた方は、当院の再生医療治療ページをご覧になってみてください。
東京神田整形外科クリニック
再生医療治療について詳しく見てみる