五十肩の原因は加齢だけじゃない?なりやすい職種ランキングTOP10
五十肩の原因ってどうせ加齢なんだろうな…そう思って諦めているあなた!
実は、五十肩の原因は未だはっきりしないことが多いです!
その中でも、加齢はもちろんあるのですが、デスクワークが危険因子であると言われています。
そのデスクワークの職種別で五十肩になりやすさをランキングにしました!
あなたの職種も入っているかもしれません!
動画はコチラから!
- 五十肩の原因は加齢だけじゃない?なりやすい職種ランキングTOP10
- 五十肩の原因は加齢だけじゃない理由を解説
- 五十肩になりやすい職種TOP10当てはまったら気をつけるべきこと
- 五十肩の原因は加齢だけじゃない?まとめ
五十肩の原因は加齢だけじゃない?なりやすい職種ランキングTOP10
では早速、五十肩の原因は加齢だけじゃない?なりやすい職種ランキングTOP10をご紹介していきます!
第1位 企画・マーケティング
第2位 デザイナー・クリエイター
第3位 ITエンジニア(SE・開発)
第4位 経理
第5位 研究職
第6位 総務
第7位 エンジニア(機械・電子)
第8位 人事
第9位 一般事務職
第10位 経営者・役員
あなたの職種は入っていましたか?
では、どうやってこのランキングを順に付けしたのかを解説していきます。
五十肩の原因は加齢だけじゃない理由を解説
五十肩の原因は現在のところまだはっきりわかっていないことが多いです。
疾患名そのまま、加齢は原因の一つとも言われているのですが、それ以外にもデスクワークが危険因子であると言われています。
2021年、京都大学の論文をご紹介します。
Qian Niu.et al:Health effects of immediate telework introduction during the COVID-19 era in Japan: A cross-sectional study.PLoS ONE 16(10).2021.
この中で、デスクワークの環境が肩の筋骨格系障害を引き起こす重要な要因である。と報告されています。
つまりデスクワークの時間が長いほど肩のトラブル=五十肩になりやすい。という仮説を元にランキングを作成しました。
座っている時間は、文房具で有名なコクヨ株式会社のアンケートを元にさせていただいております。
それを踏まえて改めてランキングをご覧ください。【】内は就業中座っている時間
第1位 企画・マーケティング 【8時間17分】
第2位 デザイナー・クリエイター 【7時間45分】
第3位 ITエンジニア(SE・開発)【7時間40分】
第4位 経理 【7時間30分】
第5位 研究職 【7時間26分】
第6位 総務 【7時間25分】
第7位 エンジニア(機械・電子)【7時間17分】
第8位 人事 【7時間5分】
第9位 一般事務職 【6時間53分】
第10位 経営者・役員 【6時間15分】
どうでしょうか?なんと世界20カ国の平均座位時間が5時間と言われている中で、第10位ですらそれを1時間以上超えています。
ここからわかるように、日本は世界一座っている時間が長い国なのです。
また、勤務時間を8時間と考えると、上位7位までが就業時間の90%以上座っていることになります。
これだけ座っている時間が長ければ、運動不足になり、その先に五十肩になるということも残念ながら納得せざるを得ません!
五十肩になりやすい職種TOP10に当てはまったら気をつけること
今度は、
「私、このランキングに当てはまっちゃったんだけどどうしたらいいの?」
「五十肩は加齢が原因だと思っていたのに、急に不安になってしまった…」
そんな疑問にお答えいたします。
座っている時間が長く、運動不足になりやすいならば、一番大事なことはたった1つです。
それは、こまめに運動をすることです!
五十肩にならないようにデスクワーク中に行うべき運動としては、体の背部にある背筋を代表とする、伸筋を動かしたり鍛える必要があります。
デスクワークでのおすすめのエクササイズは以下をクリックするとご覧いただけます!
また、座っている時間が長いとなんと!糖尿病のリスクが高くなる!
という、トロント大学の報告もあります。
Aviroop Biswas et al:Sedentary time and its association with risk for disease incidence, mortality, and hospitalization in adults: a systematic review and meta-analysis.Ann Intern Med. 2015 .162(2):123-32.
糖尿病は五十肩ではとても代表的な危険因子の1つです。
発症するリスクを上げますし、発症してからの治癒も遅延し、その延べ治療日数は2年〜4年とも言われます。
本当に恐ろしいですね。
こういったリスクを考えても、なんとしてもデスクワーク中の運動機会は確保すべきだと考えています!
五十肩の原因は加齢だけじゃない?まとめ
それでは、五十肩の原因は加齢だけじゃない?職種別五十肩ランキングTOP10のまとめです。
- 座っている時間が長く、運動不足だと五十肩になる危険が大いにある!
- 仕事がデスクワークで、特にTOP10に入っている職種の人は要注意!
- こまめに立ち上がったり、座っているときには伸筋を意識した運動を行うべき!
対策動画を見ながら、仕事の合間にも運動を行っていきましょう!
ではまた!
田邊 雄(たなべ ゆう)院長(全日出勤) 通称;ベンベン先生、身長先生
略歴
2011年 金沢医科大学卒業
2018年 日本整形外科学会認定整形外科専門医取得
2018年 順天堂大学博士号取得
2020年 東京神田整形外科クリニック開業