メニュー

膝に水が溜まるときの初期症状はどんなもの?対処法もあわせて解説!

東京神田整形外科クリニック、理学療法士の森です。


この記事を読まれている方の中には、膝の痛みに悩まれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

「膝が痛いと思って病院に行ったら、『膝に水が溜まっている』と言われた」

膝に水が溜まるときの初期症状ってどんなもの?

膝に水が溜まったときはどう対処したらいいの?

 

こういった困りごとはありませんか?

膝に水が溜まった状態をそのままにしておくと、歩くことや膝を曲げることも大変になるかもしれません。

 

この記事では、膝に水が溜まってしまった方に向けて、初期症状や対処法を中心にお伝えします。

膝に痛みがある方や、水が溜まっていると言われている方は、ぜひご一読ください。

 

【目次】

 

 

 
当院の再生医療治療について

当院では膝の再生医療治療に力を入れております。
少しでもご興味を持たれた方は、当院の再生医療治療ページをご覧になってみてください。


東京神田整形外科クリニック
再生医療治療について詳しく見てみる

 

 

 

膝に水が溜まったときの初期症状はどんなもの?

 

膝に水が溜まったときの初期症状として挙げられるのは、膝の痛みです。


具体的に以下の状況で見られることが多いです。

 

歩き始め
階段の昇り降り
立ち上がり

 

初期症状の頃は動いてるうちに自然と痛みが治るので、多くの方が大丈夫だろうそのまま放置しがち。

しかし、放置すると少しずつ進行します。


その結果、日常生活に支障をきたして、大変なことになるのです。

膝に水が溜まった!初期症状を放置すると大変な理由

 

膝の水たまりを放置すると大変なことになります。

膝に水が溜まる初期症状を放置すると大変な理由は、「末期になると歩くことができなくなるからです。


膝の水が溜まる症状は、放置すればするほど悪化します。
初期のうちは、足を動かし始めたときに痛む程度です。


しかし中期になると、痛みがなかなか引かずに長引くようになります。


さらに進行して末期になると、立っているだけ、さらには横になって安静にしているだけでも膝が痛みます。
あまりにひどい場合には痛みで夜中に目が覚めてしまうこともあるのです。

膝に水が溜まる原因

 

膝に水が溜まる原因は、膝の滑膜という部分に炎症が起こることが挙げられます。

滑膜とは膝の関節全体を覆う袋のようなもの(関節包)の内側にある膜です。

 

滑膜は関節液の分泌とともに不要になった関節液を吸収する働きがあります。

滑膜で炎症が起こると関節液が過剰に分泌してしまい、吸収が追いつかなくなる

結果として、膝に水が溜まってしまうのです。

 

それでは、膝の滑膜に炎症を起こしてしまう原因はなんでしょうか。
答えは、以下の2つです。

 

  1. 半月板損傷
  2. 変形性膝関節症

 

この2つについて、詳しく解説いたします。

 

1.半月板損傷

 

半月板とは、 膝関節の内側と外側にある軟骨組織で、膝を動かすクッションの働きがあります。


半月板損傷が多く起こるのは、バスケットボールやバレーボールといったスポーツの最中で、膝に大きな衝撃や負担がかかったときです。

また、ジャンプをしたり、急に膝をひねったりすることでも半月板が衝撃に耐えられず損傷してしまうこともあります。

 

半月板損傷の原因は、スポーツだけではありません。

加齢も原因の1つです。

 

年齢を重ねるにつれて半月板は変形してしまい、膝関節を安定させるという本来の機能も低下します。
そのため、階段の昇り降りなどの日常生活上の動作で損傷することもゼロではありません。

 

半月板損傷は自然に痛みが治まる場合がありますが、そのまま気づかずに放置すると、後に変形性膝関節症へ発展することがあります 

 

2.変形性膝関節症

 

滑膜炎症になりやすい代表として挙げられるのが、この変形性膝関節症です。


変形性膝関節症とは、その名前のとおり、膝の関節が少しずつ変形して痛みや炎症が生じる病気です。
炎症が起こる過程で、膝に水が溜まる場合が多く、末期には骨や膝関節全体の変形を引き起こします。


先ほどもお伝えしたように、半月板損傷を起こすと変形性膝関節へ移行する場合があります。


変形性膝関節症の症状をやわらげるためには、膝の負担を減らしたり、膝の筋肉を鍛えたりすることを積極的に行うことが必要です。

 

膝の水溜まりの初期症状の対処法 

 

膝に水が溜まった場合、初期症状への対処法として挙げられるのは、以下の3つです。 

 

  1. ストレッチ
  2. 注射
  3. 再生医療

 

それぞれ詳しく解説していきます。

 

1.ストレッチ

膝に水が溜まる初期症状への対処法1つ目は、膝を伸ばすストレッチです。

片方の膝だけではなく、両方行いましょう。

 

椅子に座った状態、もしくは膝を曲げて床に座った状態で骨盤を起こし、膝を伸ばしていきます。

太ももの裏がしっかり伸びている意識を持ちながら、20秒かけてゆっくりストレッチしていきましょう。


注意点としては、背中を丸くしないように骨盤をしっかり起こし、ゆっくり優しく行うことです。

また、膝に痛みがあるときはストレッチを休んでください。

 

2.注射

 

膝に水が溜まる初期症状への対処法2つ目は注射です。

膝の水を抜く注射もありますが、同時におすすめなのがヒアルロン酸注射です。 

 

加齢や変形性膝関節症などで膝の変形が進むと、軟骨はすり減り、ヒアルロン酸の量も減ってしまいます。

また、膝に水が溜まって炎症を起こすと、関節液の主成分であるヒアルロン酸の濃度が低下してしまうのです。

 

ヒアルロン酸の量や濃度が減少すると、関節のクッション性や動きの滑らかさが低下して、痛みの悪化に繋がります。

注射によってヒアルロン酸を補うことで、クッション性や滑らかさなど関節の機能が高まり、膝の痛みや動きが改善される効果が期待できます。

 

3.再生医療

 

膝に水が溜まる初期症状への対処法3つ目は再生医療です。

膝の手術は絶対に避けたいという方や、ヒアルロン酸注射を何度も打っても効かないという方は再生医療がおすすめです。

再生医療とはどのようなものでしょうか。ここで簡単に説明します。

 

みなさんがけがをして、擦り傷や切り傷ができたときを思い浮かべてください。
いつの間にか、かさぶたができて自然に傷が治ると思います。

 

再生医療とは、このように自ら再生しようとする力、つまり自然治癒力を活かした最先端の医療です。

 

再生医療は細胞治療とも呼ばれます。
脂肪細胞や血液細胞など、細胞を原材料とし治療薬を作成するためです。

 

脂肪細胞から作成されるものの代表が幹細胞治療であり、血液細胞から作成される代表がPRPというものになります。

 

当院は再生医療に力を入れており、再生医療施術件数日本トップの横田直正医師の診察を無料で受けることもできますので、ぜひ気軽にご相談ください。

 

まとめ 

 

この記事では、膝に水が溜まったときの初期症状や対処方法などについて解説しました。



膝に水が溜まったときの初期症状は膝の痛みですが、放置すると膝関節が変形して、以下のような症状も出てきます。

 

  • 膝の曲げ伸ばしが難しくなる
  • 立ったり座ったりすると膝が痛む
  • 安静にしていても膝が痛む

 

そのため、水が溜まった状態を放置することはおすすめできません。

現在の日本では、人口の約10%が膝に何らかの症状を抱えているといわれています。

 

「膝に水が溜まってなかなか腫れが引かない」
「膝が痛くてもう歩けないのではないか」


と悩んでいる方も少なくないでしょう。

 

寿命が延びて高齢化が進んだことで、膝に水が溜まり、痛くて歩行が困難になる方も増えました。

膝の痛みや腫れ、違和感などの症状が見られた場合は、膝に水が溜まっている可能性が考えられます。


年齢や性別に関係なく、膝に水が溜まる可能性は誰にでもあるのです。

膝に違和感を持った場合は重症化を避けるためにも、早いうちに整形外科を受診しましょう。
当院では再生医療など、さまざまな選択肢を提供させていただきます。


専門的な知識を持っている医師や理学療法士診てもらいたい方は、ぜひ当院へいらしてください。

 

 

 

当院の再生医療治療について

当院では膝の再生医療治療に力を入れております。
少しでもご興味を持たれた方は、当院の再生医療治療ページをご覧になってみてください。


東京神田整形外科クリニック
再生医療治療について詳しく見てみる

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME