メニュー

肩甲骨がゴリゴリ鳴る人必見! 3つのストレッチで異音消失

肩甲骨を動かしているとゴリゴリ鳴るんだけど、なんとかならない?

一体どんなストレッチを行ったら解消できるの?

 

今回はそんな肩甲骨がゴリゴリ鳴る人に絶対に押さえてほしい、ゴリゴリ音が消失するストレッチを3つピックアップしました!

ぜひこの3つのストレッチでゴリゴリ音の悩みを解消しましょう!

【鳴り続けると悲劇も】秒速!異音撃退3選【肩甲骨ゴリゴリ音改善シリーズ】

 

 

 

 

肩甲骨がゴリゴリ鳴る人必見!3つのストレッチ

 

 肩甲骨のゴリゴリ音を解消する3つのストレッチを早速ご紹介します!

 1.オオカミストレッチ
 2.いないいないばあストレッチ
    3.下ニョッキストレッチ

 

1.オオカミストレッチ

 

肩甲骨のゴリゴリ音を解消する3つのストレッチ1つ目は、オオカミストレッチです。

①両手を横に構えて、背筋を伸ばします

肩甲骨がゴリゴリ鳴る人必見! 3つのストレッチで異音消失

 

②背筋はそのまま、軽くお辞儀します。

肩甲骨がゴリゴリ鳴る人必見! 3つのストレッチで異音消失

 

③そこから自分の背が一番高く見えるようにぐわーっと体を起こしてきます。

肩甲骨がゴリゴリ鳴る人必見! 3つのストレッチで異音消失

 

ここで3秒間グーッと伸ばしてキープします!

 

この動きが、童話に出てくるオオカミみたいな動きなのでオオカミストレッチです!

 

この動きでは肩甲骨の前傾と後傾をうながし、肩甲骨と肋骨とのスキマを作ることでゴリゴリ音がならないようにするエクササイズです。

 

2.いないいないばあストレッチ

 

肩甲骨のゴリゴリ音を解消するストレッチの2つ目は、いないいないばあストレッチです。

 

①先ほどのオオカミストレッチの最初の姿勢を取ります。

肩甲骨がゴリゴリ鳴る人必見! 3つのストレッチで異音消失

 

②その位置から、肘をくっつけ顔を隠すように前に持ってきます。

肩甲骨がゴリゴリ鳴る人必見! 3つのストレッチで異音消失

 

この位置で3秒間グーッと伸ばしてキープします!

 

③前に持ってきた肘を今度は大きく外に開きます!

肩甲骨がゴリゴリ鳴る人必見! 3つのストレッチで異音消失

 

この位置で3秒間グーッと伸ばしてキープします!

 

この動きが赤ちゃんをあやすみたいなので、いないいないばあストレッチです!

 

3.下ニョッキストレッチ

 

肩甲骨のゴリゴリ音を解消するストレッチ3つ目は、下ニョッキストレッチです。

 

①手を後ろに回してお尻のあたりで手を組みます。

肩甲骨がゴリゴリ鳴る人必見! 3つのストレッチで異音消失

 

②その位置から、手を下に向けてニョキーっとストレッチしていきます。

肩甲骨がゴリゴリ鳴る人必見! 3つのストレッチで異音消失

 

この位置で3秒間グーッと伸ばしてキープします!

 

元に戻します。

 

この動きが、下にニョッキしてるみたいなので、下ニョッキストレッチです!

 

横からはこんな感じです↓

肩甲骨がゴリゴリ鳴る人必見! 3つのストレッチで異音消失

 

肩甲骨がゴリゴリ鳴る人必見! 3つのストレッチで異音消失

 

これをそれぞれ10回ずつ、グッーっとストレッチしながら、呼吸もゆっくりと続けるペースで行ってみましょう!

 

肩甲骨がゴリゴリ鳴る時に3つのストレッチが効く理由とは

 

肩甲骨がゴリゴリ鳴る時にこれらのストレッチが効く理由はズバリ、これらのストレッチで、肩甲骨と胸郭(肋骨)との間のスペースが広がるからです。

 

詳しくはこちらの大人気ブログ記事でも話しています。

>>五十肩で肩甲骨がゴリゴリ鳴る理由とは?鳴らしたら症状が悪化する?

 

今回は、上のブログの内容で言うところの、肩甲骨-肋骨の間(肩甲胸郭関節)のゴリゴリ音に対して有効なのです。

 

 

少し難しいと思うので、1つ例を出しましょう。

 

肩甲骨をスキーヤー肋骨をゲレンデに例えます

スキーヤーは自由にゲレンデを滑りたいのに、ゲレンデが舗装していなかったらどうでしょうか?

 

当然、スキーヤーはスムーズに滑れません。ゲレンデ上の雪の塊や氷を踏んでゴリゴリ音がすることもあるでしょう。

 

今回のストレッチではスキーヤーがスムーズにゲレンデを滑れるよう舗装してあげるとゴリゴリ音が鳴ったり、滑りにくくはなりませんよね!

このイメージを持っていただくと、どうして効果が出るのかがわかりやすいかと思います。

 

ではこのストレッチは肩甲骨がゴリゴリ鳴っていれば誰が行っても本当にいいのか?次はこれをご紹介します。

 

肩甲骨がゴリゴリ鳴る時にストレッチを行ってはダメな人は

 

肩甲骨がゴリゴリ鳴る時にストレッチを行ってはダメな人がいます!

 

それは

・3つのストレッチを行う時に、肩の痛みを伴う人
・寝ている時に肩の痛みがあったり、じっとしていても痛みがある人
・肩甲骨のゴリゴリ音だけではなくて明らかに肩関節からも鳴っている人

です。

 

これらは、肩甲骨がゴリゴリ鳴る以外にも肩にトラブルを抱えている可能性が大きいため、肩甲骨のゴリゴリ音を解消するよりも優先しなければいけないことがあります。

 

まず、とにかく強い痛みを伴う場合は肩に炎症がある場合があり、そもそも運動が適してませんので、注意が必要です。

 

あまり痛みが続いているようでしたら整形外科の受診をお勧めいたします。

 

また、明らかに肩甲骨ではなく、肩関節でゴリゴリ音が鳴っている場合は対処法が異なりますので、下記の動画もご参照ください。

 

 

肩甲骨がゴリゴリ鳴る時に必須のストレッチまとめ

 

それでは肩甲骨がゴリゴリ鳴る時に必須のストレッチ!まとめです

・3つのストレッチがおすすめ!
  1.オオカミストレッチ
  2.いないいないばあストレッチ
  3.下ニョッキストレッチ

・3つのストレッチは肩甲骨と胸郭のスキマを広げてゴリゴリ音を解消することができる!

・肩の痛みが強かったり、肩甲骨以外でゴリゴリ鳴る場合には原因が異なる場合があるので要注意!

  

もしご質問がございましたら、YouTube上で質問も承っております!

 

以上、院長の田邊こと、ベンベン先生でした。

 

 

田邊 雄(たなべ ゆう)院長(全日出勤) 通称;ベンベン先生、身長先生

略歴 

2011年 金沢医科大学卒業

2018年 日本整形外科学会認定整形外科専門医取得

2018年 順天堂大学博士号取得

2020年 東京神田整形外科クリニック開業

ベンベン先生、身長先生の詳細はコチラ!

 

理学療法士の求人を絶賛募集中です!

理学療法士求人特設ページからご覧ください!

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME