メニュー

ゴリゴリ鳴る膝のお皿は変形性膝関節症の症状かも?対処方法を解説します!

こんにちは、東京神田整形外科クリニック、理学療法士の阿部です。

今回は「ゴリゴリ鳴る膝のお皿は変形性膝関節症の症状かも?対処方法を解説します!」という内容について説明していきます。

 

皆さんは生活の中で、膝のお皿が「ゴリゴリ」と鳴ることはありますか?

また、その音は痛みも一緒に発生していませんか?

膝のお皿がゴリゴリと鳴ることは、多くの人にとって気になる問題です。

そのゴリゴリと鳴る音は変形性膝関節症の初期症状である可能性があります。

 

このブログでは、膝のお皿がゴリゴリ鳴る原因と、その対処方法について詳しく解説します。

 

ゴリゴリ鳴る膝のお皿は変形性膝関節症の症状かも?対処方法を解説します!

 

目次

 

 
当院の再生医療治療について

当院では膝の再生医療治療に力を入れております。
少しでもご興味を持たれた方は、当院の再生医療治療ページをご覧になってみてください。


東京神田整形外科クリニック
再生医療治療について詳しく見てみる

 

あなたの膝のお皿はゴリゴリ鳴りますか?

 

日常生活の中で、膝を曲げたり伸ばしたりする際に音がすることはありませんか?

たまに「パキッ」と鳴ることに大きな問題はありません。

しかし「ゴリゴリ」と音が頻繁に聞こえる場合、それは膝関節の問題を示しているかもしれません。

また体重をかけた時に骨が擦れるような感覚がある場合も同様です。

特に痛みを伴う場合は、早めに対処することが必要です。

 

ゴリゴリ鳴る膝のお皿は変形性膝関節症の症状かも?対処方法を解説します!

 

なぜ膝のお皿がゴリゴリ鳴るの?

 

それでは、なぜ膝のお皿がゴリゴリ鳴るのでしょうか。

膝のお皿がゴリゴリ鳴る原因は以下の3つになります。

  • 膝関節の固さ
  • 筋力の低下
  • 過荷重

ではひとつずつ解説していきます。

 

膝関節の固さ

1つめの要因は膝関節の硬さです。

膝関節が固くなると、動かす際に摩擦が生じやすくなり、ゴリゴリと音がすることがあります。

関節の固さは、運動不足や加齢によって引き起こされることが多いです。

 

筋力の低下

2つめの要因は筋力の低下です。

膝周りの筋力が低下すると、関節のサポートが不十分になり、関節が不安定になります。

この不安定さが摩擦を引き起こし、ゴリゴリとした音が鳴る原因となります。

 

過体重

3つめの要因は過体重です。

過体重は膝関節や軟骨に過度な負担をかけ、摩耗を早める原因となります。

特に階段の上り下りや、長時間の歩行で音が鳴る場合、体重管理が重要です。

 

変形性膝関節症との関係は?

 

変形性膝関節症の症状は、骨や軟骨が徐々に摩耗し変形していくことです。

膝のゴリゴリ音は、この軟骨の摩耗が進行しているサインである可能性があります。

また変形性膝関節症の初期段階では、音が鳴るだけでなく、痛みや腫れを感じることもあります。

進行すると、日常生活に支障をきたすことがあるため、早期の診断と治療が重要です。

 

膝のお皿がゴリゴリと鳴っている場合の対処方法

ゴリゴリ鳴る膝のお皿は変形性膝関節症の症状かも?対処方法を解説します!

では膝のお皿がゴリゴリと鳴っている場合、どのような対処が必要なのでしょうか。

膝のお皿がゴリゴリ鳴る場合、以下の対処方法が有効となります。

 

  • ストレッチとエクササイズ
  • 体重管理
  • サポートグッズの使用

 

ストレッチとエクササイズ

 

膝関節の柔軟性を高めるストレッチや、筋力を強化するエクササイズを日常的に行いましょう。

特に太ももの筋肉を鍛えることは変形性膝関節症の予防に効果的です。

 

体重管理

 

適正体重を維持することで、膝への負担を軽減できます。

また、体重が標準でも筋肉量が少ないと膝に負担がかかります。

バランスの取れた食事と適度な運動を心がけましょう。

 

サポートグッズの使用

 

膝サポーターやインソールなど、膝をサポートするグッズを使用することで、動作時の負担を軽減できます。

 

 

 

膝のお皿がゴリゴリなる時は?

 

膝のお皿がゴリゴリ鳴り、症状が改善しない場合や痛みがひどくなる場合は、整形外科で診察を受けることをおすすめします。

医師の診断の下で適切な治療を受けることが重要です。

その際に理学療法士のリハビリテーションをともに行うことで症状の改善を図ることができます。

 

ぜひ東京神田整形外科クリニックまでお越しください。

 

まとめ

 

今回は「ゴリゴリ鳴る膝のお皿は変形性膝関節症の症状かも?対処方法を解説します!」という内容について説明してきました。

膝のお皿がゴリゴリ鳴る症状は、多くの場合

  • 膝関節の固さ
  • 筋力の低下
  • 過体重

が原因となります。

しかし、これが変形性膝関節症の初期症状である可能性もあります。

早期の対処と適切なケアを行うことで、症状の悪化を防ぐことができます。

定期的なストレッチとエクササイズ、体重管理を心がけ、必要に応じて専門医の診察を受けることが大切です。

膝のお皿がゴリゴリと鳴ることに悩んでいる方は、このブログを参考にして、健康な膝を維持するための対策を始めてみましょう。

 

 

 
当院の再生医療治療について

当院では膝の再生医療治療に力を入れております。
少しでもご興味を持たれた方は、当院の再生医療治療ページをご覧になってみてください。


東京神田整形外科クリニック
再生医療治療について詳しく見てみる

 

 

これからも膝に関する情報を一生懸命配信していきますので、膝痛開放ブログのチェックをお願いいたします。 

 

膝専門YouTubeチャンネルでも配信していますので、ぜひチャンネル登録もよろしくお願いいたします。 

質問がある方は、コメント欄よりメッセージをください。 

 

また、当院の公式LINEをお友達登録していただくと、LINEでも膝に関するご相談をしていただけます。

当院ではひざの治療説明会を定期的に行っております。

この説明会では、ひざの病態やひざの最新治療を知ることができます。

 

このようなお悩みをお持ちの方は是非当院のひざ治療説明会へお越しください!

 

  • 膝が痛い
  • 正座やしゃがみこみ、階段が辛い
  • 変形性膝関節症と診断された
  • 半月板損傷と診断された
  • 手術療法を勧められた
  • ヒアルロン酸が効かない膝の痛みがある
  • リハビリテーションの効果がない
  • 再生医療に興味がある

 

ひざ関節の専門家がみなさまに最新の治療方法を解説します。

 

完全無料・過去回すべて満員御礼の大人気の説明会で、皆さんへの特別特典もご用意しております!

ぜひご参加ください!

詳しくはこちら

当院の再生医療治療について

当院では膝の再生医療治療に力を入れております。
少しでもご興味を持たれた方は、当院の再生医療治療ページをご覧になってみてください。


東京神田整形外科クリニック
再生医療治療について詳しく見てみる

 

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME