膝の裏の筋肉痛のような痛みの原因について徹底解説!危険な状態かも?
どうも。東京神田整形外科クリニックの理学療法士、鍋岡です。
今回は膝の裏の筋肉痛のような痛みについて解説していこうと思います。
この痛みに関してお困りの方も多いと思います。
しかし筋肉痛のような痛みだからといって放っておくと、
重大な病状を見落としてしまうかもしれません。
この記事を最後まで読んで、自分の今の状況と照らし合わせてみてください。
【目次】
当院では膝の再生医療治療に力を入れております。
少しでもご興味を持たれた方は、当院の再生医療治療ページをご覧になってみてください。
東京神田整形外科クリニック
再生医療治療について詳しく見てみる
筋肉痛のような痛みが膝の裏にある原因
膝の裏の痛みは、運動障害、靭帯や軟骨の損傷、炎症、筋肉の問題、神経の圧迫など、
さまざまな要因によって引き起こされます。
その中でも膝の裏の筋肉痛のような痛みは筋肉が原因と考えられ、
生活習慣や体重、姿勢なども痛みの原因になる可能性があります。
放っておくと膝関節の機能が損なわれたり、
それによって変形性膝関節症に移行してしまうケースも考えられます。
症状の特徴などを確認しておきましょう。
膝の裏に腫れ、張り感がある場合
膝の裏の筋肉痛のような痛みの中で腫れや張り感がある場合は次のような状態が考えられます。
- ベーカー嚢腫
- 靭帯や筋肉の炎症
- 半月板損傷
- 変形性膝関節症
それではそれぞれ解説していきます。
ベーカー嚢腫
膝の裏に筋肉痛のような痛みがあり、膝裏が腫れている場合は、
ベーカー嚢腫と呼ばれるコブが原因として考えられます。
膝関節内には関節を滑らかに動かすために必要な滑液包という袋状の組織が存在します。
何らかの要因で膝関節に炎症が起き、関節液が異常に分泌されることがあります。
それが膝裏にある滑液包内に溜まるとしこりが生じ、ベーカー嚢腫と呼ばれます。
ベーカー嚢腫は膝の裏でコブ状となり、周囲の組織を圧迫します。
膝の裏の筋肉がそのような影響を受け筋肉痛のような痛みを生じさせる可能性があります。
靭帯や筋肉の炎症
膝の裏に筋肉痛のような痛みがあり、熱を持っている場合は、膝の裏の靭帯や筋肉の炎症が考えられます。
膝の裏には関節包や靭帯、筋肉など炎症を起こす可能性のある組織が多数存在します。
代表的なものでは大腿二頭筋、腓腹筋、膝窩筋などが挙げられます。
膝の裏の筋肉に負荷が生じる原因としては姿勢や普段の動作の癖など様々です。
スポーツ動作などで急激に膝裏の筋肉に負荷が集中する場合もあります。
生活の中や運動活動において膝の裏に負荷が集中した場合に生じる可能性があります。
変形性膝関節症
膝の裏に筋肉痛のような痛みがある場合には変形性膝関節症のリスクも考えられます。
変形性膝関節症といえば
- 軟骨がすり減っているんじゃないの?
- 筋肉じゃなくて骨の問題でしょ?
といった声が聞こえてくることが想像できます。
確かに主な病態としてはそれらが挙げられますが、変形によって筋肉の張力に異常が生じ、
炎症が起きることで筋肉痛のような痛みが生じる場合があります。
そういった変形による影響を受けやすいのは膝裏の筋肉が挙げられます。
- 変形性膝関節症は膝の内側が痛くなるものって聞いた。
- 膝裏が痛い私はまだ変形性膝関節症ではないんだ。
このような認識を持った方は要注意です。
膝の裏を伸ばすとピキッとした痛みがある場合
次は膝の裏を伸ばすとピキッとした痛みがある場合です。
下記のような状態が挙げられます。
- 後十字靭帯損傷
- 膝関節後面の靭帯や筋肉由来の痛み
- 変形性膝関節症
それぞれ解説していきます。
後十字靭帯損傷
膝の裏に筋肉痛のようなピキッとした痛みがある場合に
後十字靭帯損傷が挙げられます。
後十字靭帯は膝の中で大腿骨側の前方から脛骨の後方に向かって走る靭帯です。
脛骨側の付着部付近の損傷が生じ、膝の裏の筋肉痛のような痛みに繋がる場合があります。
また後十字靭帯が損傷することで膝周囲の筋肉の緊張が高まり、
膝の裏の筋肉痛のような痛みに繋がるケースも考えられます。
後十字靭帯はスポーツ中の受傷や交通事故での受傷が多く挙げられます。
膝の裏の筋肉痛のような痛みがあり、
スポーツ中の激しい接触や交通事故にたいして思い当たる場面がある方は
後十字靭帯損傷の可能性が考えられます。
膝関節後面の靭帯や筋肉由来の痛み
膝の裏に筋肉痛のようなピキッとした痛みがある場合に、
膝の裏の靭帯や筋肉由来の痛みが挙げられます。
ここでは主に固さや負担の偏りによって生じるものを指しています。
身体が子供の頃から硬い方は要注意です。
硬い筋肉には負担も偏りやすく、伸びるストレスに対して痛みも出しやすいです。
昔から体が硬い自覚がある方や、周りによく言われていた方は、
膝の裏の靭帯や筋肉由来の痛みが原因として考えられます。
変形性膝関節症
膝の裏に筋肉痛のようなピキッとした痛みがある場合に
変形性膝関節症の可能性も考えられます。
先ほども解説しましたが、変形性膝関節症でも膝の裏に筋肉痛のような痛みが生じます。
また変形性膝関節症では膝が伸びにくくなる伸展制限が生じることが多々あり、
それに伴い膝の裏の筋肉が短縮した形で保持され、膝の裏の筋肉の硬さに繋がります。
そのような状態で歩いたり、立っていたりすることで、
膝の裏の筋肉痛のような痛みに繋がるケースがあります。
先ほどと同様にはなりますが、
- 変形性膝関節症は膝の内側が痛くなるものって聞いた。
- 膝裏が痛い私はまだ変形性膝関節症ではないんだ。
このような認識を持った方は要注意です。
歩行や階段で膝の裏に筋肉痛のような痛みが生じる
膝の裏には様々な筋肉が集中しています。
その中でも、膝の歩行や階段で膝の裏に筋肉痛のような痛みがある原因とされるのが、
ふくらはぎに繋がっている腓腹筋(ひふくきん)です。
重心が前に傾くことで膝の裏の腓腹筋が使われるため、
歩行や階段で膝の裏に痛みを感じやすくなります。
また、腓腹筋は立っているだけでも使われ、疲労が溜まりやすいことで知られています。
そのため、膝の裏の筋肉の中でも傷めやすい筋肉と言えます。
特に、走る・跳ぶといった要素が多いスポーツでは、瞬間的に膝の裏を伸ばすため、
大きな負担がかかり痛みが生じやすいです。
接触プレーなどの打撲が原因で痛めるケースもあります。
正座など深く曲がると膝の裏に筋肉痛のような痛みが生じる場合
前述した通り膝の裏には様々な筋肉が集中しています。
その中で深く曲げたときに伸ばされるものとして膝窩筋(しつかきん)が挙げられます。
膝窩筋は膝の裏を斜めに走行しており、変形性膝関節症の影響を強く受けます。
また膝の捻じれに対しても影響を強く持ち、股関節や足部からの影響も考えられます。
膝窩筋は膝の裏の筋肉の中でも小さな筋肉で変形や捻じれによって過緊張になり、
日常生活レベル程度の負荷が過剰な負荷となるケースも多いです。
変形性膝関節症の指摘があり、歩く・立つなどの日常生活レベルの負荷で
膝の裏に筋肉痛のような痛みが出ている場合は膝窩筋が原因かもしれません。
筋肉痛のような痛みが膝の裏にある場合のストレッチ
膝の裏を伸ばすストレッチをご紹介します。
1.足を伸ばして座る(膝が伸びにくい場合はタオルを入れましょう)
(写真1)
2.つま先をタオルで自分の方に引っ張る
(写真2)
3.膝を伸ばすように力を入れる
(写真3)
腓腹筋、膝窩筋それぞれストレッチが期待できます。
膝の裏の痛みに合わせて実施してみてください。
筋肉痛のような膝の裏の痛みが続く場合は整形外科へ受診を
筋肉痛のような痛みだからと言って自分でどうにかしようとするのは悪手です。
変形性膝関節症や靭帯損傷などの重篤な病態が潜んでいるかもしれません。
- なんか普通の筋肉痛と違う気がする。
- 何週間も痛みが続いている。
- 過去に軽度の変形性膝関節症と指摘されたことがある。
- スポーツ中に激しい接触や転倒があった。
上記のようなシチュエーションで、必ず整形外科を受診しましょう。
早めの対処が早期の改善に繋がります。
まとめ
いかがだったでしょうか。
膝の裏の筋肉痛のような痛みに関して様々な可能性を考慮して解説してみました。
膝の裏に腫れ、張り感がある場合は
- ベーカー嚢腫
- 靭帯や筋肉の炎症
- 変形性膝関節症
これらが可能性として考えられます。
膝の裏を伸ばすとピキッとした痛みがある場合は
- 後十字靭帯損傷
- 膝関節後面の靭帯や筋肉由来の痛み
- 変形性膝関節症
上記のような状況が考えられます。
膝の裏の筋肉で痛みを出しやすいものとして腓腹筋や膝窩筋を挙げさせてもらいました。
色々と解説しましたが膝の裏の筋肉痛のような痛みが続く場合や、
痛みの程度がかなり強い場合は整形外科への受診をおすすめします。
早期に対応することで早期の改善が期待できます。
紹介したストレッチも痛みに応じて試してみてください!
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからも膝に関する情報を一生懸命配信していきますので、膝痛開放ブログのチェックをお願いいたします。
膝専門YouTubeチャンネルでも配信していますので、ぜひチャンネル登録もよろしくお願いいたします。
質問がある方は、コメント欄よりメッセージをください。
また、当院の公式LINEをお友達登録していただくと、LINEでも膝に関するご相談をしていただけます。
当院ではひざの治療説明会を定期的に行っております。
この説明会では、ひざの病態やひざの治療方法を知ることができます。
このようなお悩みをお持ちの方は是非当院のひざ治療説明会へお越しください!
- 膝が痛い
- 正座やしゃがみこみ、階段が辛い
- 変形性膝関節症と診断された
- 半月板損傷と診断された
- 手術療法を勧められた
- ヒアルロン酸が効かない膝の痛みがある
- リハビリテーションの効果がない
- 再生医療に興味がある
ひざ関節の専門家がみなさまに治療方法を解説します。
完全無料・過去回すべて満員御礼の大人気の説明会で、皆さんへの特別特典もご用意しております!
ぜひご参加ください!
詳しくはこちら
当院では膝の再生医療治療に力を入れております。
少しでもご興味を持たれた方は、当院の再生医療治療ページをご覧になってみてください。
東京神田整形外科クリニック
再生医療治療について詳しく見てみる