膝の負担を減らす筋トレ3選!膝痛の改善にはこれが効果的!
こんにちは!
理学療法士の神林です!
今回は、「膝の負担を減らす筋トレ3選」というテーマで、紹介していきます。
この筋トレをすれば膝痛の改善に効果的なので、是非行ってみて下さい!
では膝の負担を減らす筋トレ3選を紹介していきます!
【膝痛改善】膝痛でも安全にできる筋トレ【膝専門 東京神田整形外科クリニック】
もも上げ
まずはもも上げです。
浅く座った状態で、足を交互に上げていきます。
注意点としては、体がなるべく丸まらないように、真っ直ぐにしたまま交互に足上げです。
これを30秒やっていきましょう。
もも上げは股関節の筋肉を鍛えることができます。
股関節が安定すると膝の負担が減るので、しっかり頑張っていきましょう。
有酸素運動にもなるので、ダイエットにもおすすめです。
トランクフレクション
次は、トランクフレクションです。
座った状態で、ゆっくりと体を前に倒していきます。
この動きを繰り返していくんですが、股関節の付け根からしっかりと折りたたむように、体が丸まらないようにやっていきます。
もも上げの時と同様、体は真っ直ぐで行いましょう。
深くお辞儀をしたら戻す。
これを30秒繰り返しでやっていきます。
ゆっくり前に倒して戻す。
この運動は立ち上がり時や階段の時に痛みがある方に、お勧めの運動です。
上半身を真っ直ぐにして体を倒すことでお尻やお腹の筋肉が鍛えられ、膝の負担を減らすことができます。
しっかりと腹筋に力が入っているか確認しながらやっていきましょう。
ハーフスクワット
続いてはハーフスクワットです。
立って行います。
立った状態で、膝をゆっくり曲げていきます。
この動きなんですが、ポイントとしては足を少し広げて、膝はなるべく曲げないようにしてお尻を軽く曲げて戻します。
これを30秒やっていきます。
この運動のポイントとしては、膝はあまり曲げないことですね。
つま先よりも、膝が前に出ないように注意しましょう。
お尻をゆっくり後ろに下げるイメージですね。
体を少し前に倒して、お尻をゆっくり下げていきます。
スクワットは全身の筋肉を鍛えられるので、とても良い運動です。
膝が痛い人は痛みのない範囲で、ゆっくりとやっていきましょう。
まとめ
お疲れ様でした。
今回は「膝痛に安全な筋トレ3選」というテーマについてお話していきました。
膝周りの筋肉をつけたいけど、何をやって良いのか分からない方や初心者の方、また動きすぎると痛みがある方にお勧めな運動です。
これからも膝の痛みやO脚などの悩みを解決できるような記事や動画を配信していきますので、よろしくお願いいたします。