メニュー

むちうちとは?症状や特徴に治療期間・病院へ行くべきなのか解説!

交通事故により起きやすい症状として”むちうち”が挙げられますが、そもそも”むちうち”とは何なのかご存知でしょうか?

 

また”むちうち”の具体的な症状や特徴、治療期間なども知りたいところ。

病院へ行くべきかの判断も難しいですよね。

 

ということで今回は”むちうち”とは一体何のか、具体的な症状や特徴を紹介しつつ、治療期間や病院へ行くべきかの判断について解説していきます。

 

 

 

 

むちうちとは

 

むちうちとは、主に交通事故など強い衝撃によって頭が揺さぶられることで首に大きな負担がかかり、痛みや不調が生じることです。 

首がむちのようにしなることによって起きる症状のため、”むちうち”と言われています。 

 

むちうちは総称であり、正式名称は「頚椎捻挫」や「外傷性頸部症候群」と呼ばれています。 

交通事故で特に起きやすく、他にはスポーツ時の衝突や転倒、高所からの転落などでも起こりやすいです。 

 

むちうちの症状とは?

 

むちうちの症状は数多くあります。 

 

・痛み(頭・首・肩・腕) 
・痺れや麻痺(頭・首・肩・腕・手・指) 
・凝りや動作困難(首・肩・腕・背中) 
・耳鳴り 
・めまい 
・倦怠感 
・吐き気 
・不眠 
・うつ状態 

 

首周りには重要な神経が集まっており、むちうちによってその神経を痛めてしまうと、上記のような様々な症状が出てしまいます。 

その他首周りには筋肉や靭帯、骨や血管など多くの組織が集まっているため、むちうちの程度や人によって症状は異なります。 

 

神経を傷つけてしまった場合、痛みや痺れが出やすいと言われているため、そのような症状があった場合は必ず安静にし、病院(整形外科)へ受診しましょう。 

 

むちうちの特徴

 

むちうちの特徴としては、 

 

・受傷直後には症状が現れにくい 
・治るのに時間がかかる 
・後遺症として残りやすい 

 

などが挙げれます。 

 

受傷直後には症状が現れにくい

 

むちうちは骨折や脱臼とは異なり、首の筋肉や靭帯・血管や神経が損傷したことが原因で起きます。 

そのため交通事故などでむちうちになった場合、その日のうちは自覚症状がないことが多く、2〜3日後に痛みや不調が現れることが多いのです。 

 

また、症状が徐々に悪化していく恐れもあります。 

病院への受診に悩んでいる間にも、どんどん症状が重くなっていく可能性もありますので注意が必要です。 

 

治るのに時間がかかる

 

むちうちは治療期間が長くなる可能性があります。 

症状がひどい方では、半年以上の長い間痛みや痺れなどに苦しめられる方もいるくらいです。 

前述したように首には多くの神経や血管が集まっており、そういった場所は完治に時間がかかる可能性が高いのです。 

 

また交通事故でのむちうちの場合、精神的なダメージも受けていることが多く、そういった要因から治療が長引きやすいとも言われています。 

 

後遺症として残りやすい

 

むちうちは後遺症として残りやすいです。 

軽症であれば1〜3ヶ月程度で完治することが多いのですが、首の神経を損傷している場合は後遺症として残りやすく、長きに渡って痛みや痺れが現れることがあります。 

 

交通事故の場合、治療効果が認められなくなった時点で自賠責保険による治療は終了させられてしまうことが多いです。 

もしこの時に症状が残っているのであれば、後遺障害として申請することができ、それが認められれば健康保険による治療を受けることができます。 

 

むちうちは病院(整形外科)へ行くべき

 

症状や特徴を紹介したように、むちうちはとても対処が難しいです。 

受傷の程度によって症状は様々ですし、受傷直後には症状が現れにくく、後遺症にもなりやすいです。 

そのため、むちうちになった場合は必ず病院へ行きましょう。 

交通事故で怪我をしたら何科の病院へ行く?でも解説しているように、交通事故に遭ったら整形外科を受診しましょう 

 

交通事故に遭った場合はむちうちになっている可能性が非常に高いので、症状が出ていなくともすぐに整形外科へ行ってください。 

 

整骨院や整体ではだめなの?と思う方もいらっしゃると思います。 

しかし、交通事故治療は整形外科と整骨院のどっちに通院する?でも解説したように、自賠責保険会社とのやり取りの中で診断書が必ず必要になってきます。 

この診断書を作成できるのは医師しかおらず、整骨院や整体には医師がいないので診断書をもらうことができません。 

そのため、必ず整形外科へ行きましょう。 

 

むちうちの検査内容

 

むちうちの検査内容といたしまして、レントゲン・CT・MRIが挙げられます。 

 

  • レントゲン 
      →骨折や脱臼の有無を確認 
  • CT 
      →レントゲンでは判断しにくい骨折や脱臼を確認 
       大きな事故などかなり強い衝撃を受けた場合に行うことが多い 
  • MRI 
      →靭帯や神経の損傷の有無を確認 
       腕や手の痺れなどの症状が強い方や、治療期間が長引いている方を対象に行うことが多い 

 

基本的にはレントゲン検査を受け、必要に応じてCTやMRI検査を受ける流れになります。 

 

むちうちの治療内容

 

むちうちの治療内容はこちらです。 

 

・頚椎カラー(固定具)で固定 
・湿布や痛み止めの処方 
・リハビリテーション 

 

受傷して日が浅いうちは炎症が起きている事が多いため、基本的には安静にして経過観察となります。 

症状がひどい場合や、レントゲンによって頚椎の損傷が明らかな場合には、頚椎カラーと言って固定具で首を固定したり、湿布や痛み止めの処方がされます。 

 

中々完治せず、首や肩が動かしにくい・痛みが生じるなどの症状が長引いている場合、リハビリテーションを受ける必要があります 

 

交通事故で怪我をしたら何科の病院へ行く?でも解説していますが、交通事故で怪我をした場合、物理療法と呼ばれる電気や光線・超音波・温水・冷水の熱などの物理的なエネルギーを利用した治療だけでなく、理学療法士によるリハビリテーション(運動療法)が必要になってくる可能性があります。 

 

そのため、通院する病院はリハビリテーションが併設されている整形外科に受診することをおすすめします。 

 

むちうちの治療期間

 

むちうちの治療期間は様々ですが、軽症であれば1ヶ月程度で改善することが多いです。 

しかし重症で首の神経の損傷が激しい場合は半年以上、ひどい場合は数年かかってしまう可能性があります。 

 

むちうちの特徴でも述べましたが、中には後遺症として残ってしまう方もいらっしゃいます。 

後遺障害として認められれば健康保険による治療を受けることができますので、リハビリテーションを受けて改善させていくことができます。 

 

まとめ

 

むちうちとは、主に交通事故など強い衝撃によって頭が揺さぶられることで首に大きな負担がかかり、痛みや不調が生じることです。 

症状としては頭・首・肩・背中・腕・手などに現れやすく、痛みや痺れ・動作困難などが挙げられます。 

それ以外にも耳鳴りやめまい、倦怠感や吐き気、不眠やうつ状態なども現れることがあります。 

 

むちうちの特徴としては 

 

・受傷直後には症状が現れにくい 
・治るのに時間がかかる 
・後遺症として残りやすい 

 

などが挙げられます。 

 

むちうちはとても対処が難しいので、必ず整形外科へ受診しましょう。 

 

 

東京神田整形外科クリニックでは、交通事故外来を行っています。 

物理療法はもちろんのこと、理学療法士によるリハビリテーション(運動療法)も受けることができます。 

交通事故に遭ってどこの整形外科へ行こうか迷っている方は、当院へお越し下さい。 

WEB予約・お電話(03-5295-2020)でのご予約が可能です。 

また、ご予約がない方も待ち時間をご了承頂ければ受診は可能です。 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME