晩熟は遺伝する?成長期の判別方法?枕で身長UP?身長をより高く測定する方法?【身長先生に聞け5】
皆さんから頂いた身長に関する疑問について答えていきます。
- 質問①:どうなったら成長期と分かるの?
-回答 - 質問②:晩熟系は親から遺伝するのか
-回答 - 質問③:寝る時の枕で身長の伸びに差があるのか
-回答 - 質問④:思春期症状が出てからどのくらい身長が伸びるのか
-回答 - 質問⑤:身体測定でできるだけ身長を伸ばす方法
-回答 - 質問⑥:先生のクリニックではレントゲンは撮れないのですか?
-回答 - 質問⑦:手の小指の爪と身長について
-回答 - まとめ
質問①:どうなったら成長期と分かるの?
どうなったら成長期と分かるか教えてほしいです。
回答
成長期というのはかなりややこしいです。
そもそも小学生の時期も身長が伸び続けていますので、その時期も成長期と言えます。
ただし世間的に成長期というのは、いわゆる第二次成長期を指して成長期と呼んだりもするので、それのことを指すのかなと思います。
第二次成長期、つまり思春期が来ると成長期という表現になります。
女性であれば少し胸が膨らんでくるような時期、男性であれば陰毛が生えてくるような時期を思春期症状として捉えることがありますので、そういった思春期症状が出てきたら成長期と考えていただいても間違いではありません。
質問②:晩熟系は親に遺伝するのか
晩熟は親に遺伝するのか知りたいです。
回答
凄くいい質問です。
結論から言いますと、遺伝します。
結構面白くて、お子様とか兄弟とかで一緒に受診される方もいらっしゃるんですが、そうすると兄の成長曲線をなぞるようにして、弟も全く同じような成長曲線を辿ったりすることもあります。
そういった成熟の仕方というのは、非常に遺伝性が強いなという印象ですので、親の成長曲線の晩熟度合いも遺伝子します。
例えば父母が晩熟系の方は、子供も晩熟系の可能性があると言えると思います。
質問③:寝る時の枕で身長の伸びに差があるのか
寝る時の姿勢で、枕を使うのと使わないのでは伸びに差はありますか?
枕を使わずに寝ると、姿勢矯正されて少しは伸びるみたいな事を聞きました。
起きてる時に例えると、枕を使うのは猫背の状態に近かったりしませんか?
回答
これも凄くいい質問です。
枕を使うと横になった時に、頭が少し前に出てしまいます。
それが良くないのではないか、壁に沿うような感じで背筋をピンとした方が、常に身長が伸びた状態で良いんじゃないか、ということですね。
これに関して言うと、こういった考え方も確かにあるのかなというような気はします。
ただし、睡眠は本当に多くの研究がなされており、もしくは皆さんの多くの体験の中から、枕を使った方が睡眠の質はどう考えても上がる、と言えます。
だから枕が普及しているんですね。
しかも枕は日本だけでなく、世界中で普及しているということを考えれば、枕の有効性はあると考えて問題ないと思います。
ただ高すぎる枕とかは調整する必要がありますし、オーダーメイドで作ったりすると、もしかしたら睡眠の質がより上がって良いのかもしれません。
質問④:思春期症状が出てからどのくらい身長が伸びるのか
質問ですが、現在14歳6ヶ月で174cmほどあるのですが、13歳になると同時に声変わりが始まり、そこからもう14cm伸びてしまいました。
目標は180cm超えなのですが、思春期症状が出てからどのくらい身長が伸びるなどのデータがあるようなら教えて頂きたいです。
回答
こちらのデータを見て下さい。
表1
いつも供覧しているデータになります。
まず最初のポイントとしては、今回14歳6ヶ月で174cmというところで、これを下にスクロールしていくと、日本人の平均的にその子が身長が伸びれば、179.5cmになってきます。
なので最初に言えるのは、このまま周りと同じように身長が伸びていけば目標の180cmに限りなく近いような数値が出てくることが分かります。
一方で、今回のポイントとしては、大体13歳ぐらいから14cm伸びた記載があります。
13歳何ヶ月のデータなのかが分からないので、凄く難しいです。
仮に表1のデータで13歳のところで見たとしたら、13歳0ヶ月の時に大体160cmぐらいだと将来の予測身長は大体173cmぐらいのペースになります。
つまりこのコメントを頂いた方の心配した通り、この時期にぐーんと伸びているわけだから、ある程度はカーブが元に戻ってくるということが推定されます。
ということになってくると、今の時点で言えるのは、大体173cm〜179cmの間に落ち着くでしょう。
つまりは、176cm〜178cmぐらいが本日時点での最終予測、という表現になってくるかなと思います。
もちろんここから更にぐーんと伸びる可能性もあるかもしれません。
あとは「思春期症状が出てから何cm伸びますか」という質問ですが、いつもお伝えしているのは、陰毛が生えてから大体25cmぐらい伸びます。
11歳6ヶ月から大体25cmぐらい伸びる、というデータを元に組み込まれたお話なんですが、実際は11歳6ヶ月よりももう少し遅く陰毛が生えてくるというデータも多く、ちょっとその辺りはややこしいです。
まず言えることとしては、14歳6ヶ月から平均的に大体5cmぐらい元々身長が伸びます。
それに対して平均的に伸びていくのか、それともそれよりも高く伸びるのか低く伸びるのかと考えていくと、分かりやすいかと思います。
一緒に180cmを目指して行きましょう。
質問⑤:身体測定でできるだけ身長を伸ばす方法
身体測定で、できるだけ身長を伸ばす測定の姿勢(方法)などありましたら、面白いと思いました。
回答
これは凄く簡単な方法がありまして、単純にその人の顔を横に向けて上を向くと高いタイプと、下を向くと高いタイプの人が必ずいるはずです。
- 上を向いた時
- 普通に前を向いた時
- 軽く顎を引いた時
この3パターンで身長を測ってみるといいと思います。
人によって違うので、どのパターンが身長が高く出るかを是非測ってみて下さい。
そしてその角度を覚えて頂いて、その通り測って頂くと良いかと思います。
あとこれは根拠が凄く薄いのですが、私自身身長を測る際、深呼吸をします。
深呼吸をすることで胸郭が広がり、風船が膨張すると広がるのと同じで、少し身長が高くなるのではないかと思っています。
身長を測る際は深呼吸をして測って頂くと、もしかしたら良いかもしれません。
顎の向きと深呼吸の2つをやってみると良いと思います。
質問⑥:先生のクリニックではレントゲンは撮れないのですか?
先生のクリニックではレントゲンは撮れないのですか?
回答
撮れますよ。
質問⑦:手の小指の爪と身長について
手の小指の爪の部分に、白の弧のようなものが下にあれば身長が伸びると聞いたんですが、関係ありますか?
回答
関係ありません。
まとめ
以上参考になりましたでしょうか?
You Tubeのコメント欄で質問を受け付けていますので、もし何か質問がありましたら記入して下さい。
特に「身長先生に聞け!で答えて下さい」、というような書き方をしてくれると答えやすいかなと思います。
また、当院では身長治療を行っております。
興味のある方は、こちらをご覧ください。