メニュー

肩甲骨がゴリゴリ鳴る理由とは?鳴らしたら症状が悪化する?

 

肩甲骨を動かしているとゴリゴリ鳴るんだけど、あまり繰り返していると肩が
痛くなる人もいるらしいし、大丈夫かな?

 

五十肩でそんな不安をお持ちのあなたに、結局肩甲骨をゴリゴリ鳴らすのは危
険なのか?危険じゃないのか?

 

また、肩甲骨がゴリゴリ鳴る理由について、詳しくご説明していますので、ぜひ最後までご覧ください。 

 

 

 

動画での解説はコチラ↓

 

肩甲骨がゴリゴリ鳴る理由とは 

 

ゴリゴリ音がなぜ鳴るのか、原因を概ね3つにまとめてみました。 

 

①肩甲骨-肋骨の間(肩甲胸郭関節) 
②肩関節・肩鎖関節の不安定性 
③肩のインピンジメント 

 

そもそも肩のどのポイントで鳴るか、前側なのか後ろ側なのか、上なのか横なのか、どこでも起こりえますしそれぞれ危険度や原因は異なります 

手早く解消法を知りたい方はコチラのブログをご覧ください!

>>肩甲骨がゴリゴリ鳴る人必見! 3つのストレッチで異音消失

 

ではこれらの詳細について、解説していきます。 

 

①肩甲骨-肋骨の間(肩甲胸郭関節)

 

肩甲骨がゴリゴリ鳴る理由1つ目をご紹介します。

背中肩甲骨辺りで鳴る人は、こちらが原因だと思います。 

肩甲骨は骨に接してる支点というのが、たったひとつのポイントしかありません。 

 

写真1 

 

ですので、肩甲骨は肋骨の上で浮いているような構造になっています。 

接するポイントが一点しかないというのは、大きく動かすことができる反面、不安定でもあります。 

 

その不安定を補償するために、肩甲骨の周りには17個の筋肉がついており、肩甲骨の安定性を高めたり、さまざまな方向に制御しています。 

この17個の筋肉については非常に多いので、今回は割愛します。 

 

この17個の筋肉が硬くなってしまったり力の釣り合いが変わってしまったりすると、肩甲骨の正しい位置からズレが生じます。

そして肩甲骨-肋骨の間が狭くなってきて、だんだん肩甲骨が肋骨側に押し付けられてしまいます。

この時に、肩甲骨と肋骨の間の筋肉挟み込んでしまい、ゴリゴリと音が鳴ってしまうわけです。 

 

ゴリゴリと音が鳴る中では比較的リスクが低い方だとは思いますが、繰り返すことで挟み込んだ筋肉が炎症を起こしてしまい、痛みを引き起こすケースもあります。 

ですので、注意が必要です。 

 

オススメの運動は、こちらの記事を参考にしてください。 

>>肩甲骨はがしのやり方3選!座りながらできて簡単なストレッチを紹介!

>>五十肩にはストレッチポールが超おすすめ!肩甲骨の動き改善編

 

②肩関節・肩鎖関節の不安定性

 

肩甲骨がゴリゴリ鳴る理由2つ目は、肩関節・肩鎖関節の不安定性です。 

肩の関節近辺上部で鳴る場合は、こちらが原因かもしれません。

 

特に肩が緩い方脱臼・肩の怪我の既往歴がある方は要注意です。 

また、鎖骨を触った時にポコっと出ている方も要注意です。 

 

肩が不安定な状態ですと、上腕骨が自在にあちらこちら動いてしまいます。 

そうすると、関節にぶつかったり擦れたりして音が鳴るわけです。 

これは結構リスクが高いです。 

 

そもそも肩が緩いので脱臼のリスクがあります。 

そしてゴリゴリ動いている間に、関節の周りの組織も炎症を起こすケースがあります 

 

対応が遅れて悪化すると手術になるケースもありますので、心当たりのある方は、ぜひ当院にお越しください。

 

③肩のインピンジメント

 

肩甲骨がゴリゴリ鳴る理由3つ目は、肩のインピンジメントです。 

先ほどと似ているのですが、肩の関節上部の周りで音が鳴る方は、こういった原因もあります。

 

特に肩を写真2・3のように、外に開く時や顔の前に持ってくる時に音が鳴る場合は、この原因が多いです。 

 

 写真2       写真3 

 

肩の周辺の筋肉が硬まってしまうと、普通だったら外に持っていくときは上腕骨に捻りが加わりながらスムーズに動くのですが、筋肉の硬さなどによって動作の途中で肩の組織が引っ掛かってしまいます。 

 

特に捻りの動きがないと、引っ掛かりが出やすい状態になってしまいます。 

こういった引っ掛かりが痛みを引き起こしたり、肩のゴリッという音を鳴らします。 

肩の引っ掛かりを改善したい方はこちらの動画を参考にしてみてください。

>>【肩甲骨ゴリゴリ音改善】特化型エクササイズBest3【応用編】

 

これで怖いのが、ゴリッと一旦音が鳴ると、その後は結構スムーズに動かせてしまいます 

しかしながら、同じ角度に持っていくとまたゴリッと音が鳴り、下に下ろす時もゴリッと鳴るというのが特徴です。 

 

何度も繰り返すたびに、上腕骨周囲の組織が断裂したりする場合もあるので、非常にリスクが高いです! 

先ほどと同様に、手術になるケースもあります。 

 

そのため、ゴリゴリ音を繰り返すのは絶対に止めましょう 

こちらも気になる方は、当院にお越しください。

 

肩甲骨ゴリゴリ音をご理解したうえで音を解消したい方はコチラのブログもご覧ください!

>>肩甲骨がゴリゴリ鳴る人必見! 3つのストレッチで異音消失

 

肩甲骨がゴリゴリ鳴る理由まとめ

 

今回のまとめです!

 

・ゴリゴリ音が鳴る原因は3つあります
  1.肩甲骨-肋骨の間(肩甲胸郭関節)
  2.肩関節・肩鎖関節の不安定性
  3.肩のインピンジメント 
・繰り返していると、組織の炎症や断裂の可能性もあります
・気になるようならすぐ診察を受けましょう

 

‘あなたの肩 私に診せてください‘いしPでした!

 

ではまた!

 

 

執筆者:いしP

資格:理学療法士 ロコモコーディネーター、安眠インストラクター、ストレッチポールアドバンストトレーナー

キャリア:理学療法士14年目、累計治療者数 2万人以上

現在は、月に500人以上の五十肩患者が通う東京神田整形外科クリニックで、主任兼五十肩治療リハビリ責任者

日々の治療を行う傍ら、100本以上のYouTube、ブログを通じて、五十肩の知識を多くの患者さんに届け、五十肩で東京No1になる。をモットーに活躍中!

 

理学療法士の求人を絶賛募集中です!

理学療法士求人特設ページからご覧ください!

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME