ひざ痛にはエクソソーム!膝の前後の痛みを57歳女性が語る⑤
皆さん、こんにちは
東京神田整形外科クリニック、膝治療責任者理学療法士診療部長の神林です。
今回は、1000億エクソソームモニターで今回5回目の投与を控えたHさんに4回目までの経過をおうかがいしていきたいと思います。
「変形性ひざ関節症の方」「膝の痛みにお悩みの方」「1000億エクソソーム治療を検討中の方」などは、ぜひ最後までご覧ください。
【目次】
当院では膝の再生医療治療に力を入れております。
少しでもご興味を持たれた方は、当院の再生医療治療ページをご覧になってみてください。
東京神田整形外科クリニック
再生医療治療について詳しく見てみる
Hさんへのインタビュー
神林
それでは、Hさんに現在の膝の状態や1回目から4回目までの状態の推移などをお話ししていただきたいと思います。
現在の膝の状態はいかがでしょうか?
Hさん
4回目の注射をして1週間経過した頃からさまざまな痛みが少しずつ小さくなっていった感じです。
特にリハビリに励んだわけではないですが、膝の外側が張るような痛みも日を追うごとに軽減されてきています。
表現としては、日に日に痛みが良くなっていくという感じではなく、注射をして1週間ぐらい経った頃に気がついたら「痛みが良くなっているな」といった感じです。
神林
痛みのなかでは、どこが一番改善がみられたかといった感じはありますか?
Hさん
以前は立ったり、歩いたりしている際に膝の外側が張るのが辛かったのですが、それ自体も少し良くなってきている感じです。
また、少しずつすべての痛みが軽減されていっているので、プールに行った際も泳ぎやすくてモチベーションも上がってきています。
神林
膝の痛みがとれてくると痛みの集中している部分が分かるようになってくるのですが、さらに痛みが改善されているようですね。
痛みが改善できれば、プールで泳いだり、日常生活を送ったりするうえでも楽になるでしょう。
精神的にもネガティブではなくポジティブになっていくのではないかと、Hさんの表情を見ていても感じます。
エクソソームは、「変形性ひざ関節症の痛みの改善」「軟骨の再生」「炎症の抑制」などの効果が期待できる治療であり、Hさんの経過を見させていただいていくなかでも改めてそう感じられました。
4回目の治療を終えられて、動作としてはほかにどのようなことができるようになりましたか?
Hさん
4回目の治療を終えてから、小さいドッグランで愛犬と少し小走り程度は走れるようになりました。
今回、5回目の投与を受けたら、もっと全力で走れるくらいに治れば良いなと思っています。
神林
短距離でも走れるようになったことは、Hさんのなかで大きなことだと思います。
今後もっと長距離を走ったり、早く走れるようになったりといった、より大きな目標に向けて近づけていければと考えています。
日常生活のなかで、楽になったと感じますか?
Hさん
膝の痛みが軽減されてくることによってストレスが改善されたなと思います。
活動的になって気持ちも上向きになった感じです。
以前は外に出て歩くのも「ちょっと嫌だな」と感じていたのが、今はそこまでは思わなくなりました。
神林
素晴らしいですね。
痛みが改善するとやりたいことができるようになります。
より効果を実感するためには、今後複数回投与をしていくことが大切です。
Hさん自身も感じられているかと思いますが、1回目よりも現在のほうが良い状態だといえるでしょう。
今後6回目の治療を終えたあとは、持続効果が大切になってきます。
ただし、肥満の方の場合だと、持続効果が急激に落ちるといるため、減量をおすすめしています。
Hさんの場合はBMIも良い状態でキープできているため、その点に関しては問題ないでしょう。
Hさんに関しては、リハビリテーションや自宅での筋トレなどを通して、膝周りの筋肉を鍛えることで、治療効果や持続効果を高めることが可能です。
リハビリや自宅での筋トレを行いながら、日常生活の活動量を落とさないように考えていただけたらと思います。
再生医療を今後受けられる方や過去に受けられた方のどちらの方に関しても、筋トレや減量などが大切であり、治療効果を高められるでしょう。
無理のない範囲で適切なプログラムを理学療法士から提案してもらい、実施するのが良いかと思います。
痛みのものさし(VAS)を用いた評価
神林
続いて、痛みのものさし(VAS)を用いた評価を行い、Hさんの痛みの状態を初回と4回目投与後で比較したいと思います。
「0が全く痛くない状態、10が耐え難い痛みがある状態」です。
Hさんの場合、初診時の膝の痛みの状態は「8」と話されていました。
今の膝の痛みの状態は、「0~10」で表すとどれくらいでしょうか?
Hさん
「2~3」の間ぐらいです。
神林
半分以上良くなっており、製剤に対する効果が出ていると評価できるでしょう。
結論として、1000億エクソソームはHさんの膝関節に有効であるといえます。
今後としては、痛みを「0」に持っていきたいと感じるかと思いますが、治療を受ける方では共通の思いです。
Hさんの場合現在「2~3」ということで、これから「0」に近づけられるように私たちも治療させていただきます。
ただ、「年齢」「変形の程度」「BMI」といった要素によっては、「0」にできない場合も考えられるでしょう。
エクソソーム治療と聞くと、「痛みが0になるのではないか」と期待されるかと思います。
しかし、エクソソーム治療は万能薬ではありません。
効果の目安としては、痛みが半分以上ぐらいには改善するとご理解いただけると良いかと思います。
次項でお伝えするKOOS(膝関節評価スコア)においても、2段階改善がベストといえます。
私たちとしては「全く痛くない」状態に改善させることが目標ではあるものの、年齢や変形の程度といった要素を加味しながら目標設定するというのが大切だと思います。
KOOS(膝関節評価スコア)を用いた評価
神林
それでは、KOOS(膝関節評価スコア)を用いて、Hさんの膝の痛みの状態を客観的に共有していきたいと思います。
今回は初回(5月8日)と4回目投与後の現在(7月16日)を比較してお伝えします。
①膝の痛みの頻度
②膝をひねったり回したりする時の痛み
③膝を完全に伸ばす時の痛み
④膝を完全に曲げる時の痛み
⑤平らな場所を歩く時の痛み
⑥階段を上り下りする時の痛み
⑦夜寝ている時の痛み
⑧座っている時や横になっている時
⑨まっすぐ立っている時の痛み
①膝の痛みの頻度
神林
膝の痛みの頻度は、初回が「日に1~2回」で4回目投与後も「日に1~2回」で変化なしでした。
②膝をひねったり回したりする時の痛み
神林
膝をひねったり回す時の痛みは、初回が「少し痛い」で4回目投与後も「少し痛い」で変化なしでした。
③膝を完全に伸ばす時の痛み
神林
膝を完全に伸ばす時の痛みは、初回が「少し痛い」で4回目投与後も「少し痛い」で変化なしでした。
④膝を完全に曲げる時の痛み
神林
膝を完全に曲げる時の痛みは、初回が「少し痛い」で4回目投与後も「少し痛い」で変化なしでした。
⑤平らな場所を歩く時の痛み
神林
平らな場所を歩く時の痛みは、初回が「ある程度痛い」で4回目投与後も「少し痛い」で1段階改善しました。
先ほどHさんがお話しされていたように、ドッグランで短距離を走る際の状態に関して、主観的・客観的なデータを確認しても整合性がとれているといえるでしょう。
⑥階段を上り下りする時の痛み
神林
階段を上り下りする時の痛みは、初回が「すごく痛い」で4回目投与後も「少し痛い」で1段階改善しました。
こちらに関してはいかがでしょうか?
Hさん
完全に痛みがないわけではなくて、突っ張る感じがしたり、降りる際に当たるところで痛いと感じるときもあります。
神林
やはり階段の下りは膝関節にとって一番負担がかかるといわれています。
また、エクソソーム治療の軟骨が再生されるデータを見てみると、損傷していた膝軟骨も治療をして約6ヶ月経過すると損傷部分が縮小することが書かれています。
全部縮小するわけではなく、ある程度欠損部位は残ります。
先ほどHさんが話された「当たる」と話されていたように、階段を下りる際にかかる荷重によって当たる膝関節の接点の部分は、修復が乏しかったり、痛みを感じたりする場合もあります。
このような状態を改善するには、複数回投与によって関節を保護したり、大腿四頭筋といった前の筋肉を鍛えたりすることで効果を高められるでしょう。
そのため、今後複数回投与やリハビリを行うことによって、3段階改善といった見込みもできるのではないかと考えています。
⑦夜寝ている時の痛み
神林
続いて、夜寝ている時の痛みは、初回が「少し痛い」で4回目投与後も「全く痛くない」で1段階改善しました。
⑧座っている時や横になっている時
神林
座っている時、横になっている時の痛みは、初回が「少し痛い」で4回目投与後も「全く痛くない」で1段階改善しました。
⑨まっすぐ立っている時の痛み
神林
まっすぐ立っている時の痛みは、初回が「ある程度痛い」で4回目投与後も「少し痛い」で1段階改善しました。
全体的に初回のKOOS(膝関節評価スコア)の結果と今回の状態を比較すると、左側の「全く痛くない」に向かってシフトしているのが分かります。
今回の客観的なデータや主観的な発言を見ても、整合性がとれている素晴らしいデータであると思います。
今後も皆さんに正確なデータをお伝えしていきながら、安全な治療の提供をさせていただきますので、ご安心ください。
また、7月から「無料ひざ診断」も開始しております。
「無料ひざ診断」では、自宅にいながら正確な診断を受けることが可能です。
以下は診断に関する流れです。
- ①膝の症状(痛みの状態、部位など)を送る
- ②膝の写真(腫れや変形の有無)を送る
- ③歩いている動画を送る
- ④KOOS(膝関節評価スコア)を記入する
歩いている姿に関しては、私たち専門家にとってとても大事な所見といえます。
O脚・X脚の確認や、体重を乗せたときに外側への動揺がないか(ラテラルスラスト)、歩行はきちんとできているかなどを見て、評価することが膝関節に関する診断をするうえで大切です。
流れに沿って送っていただくことで、無料で膝の診断を受けることが可能です。
ぜひ公式ラインにて「無料ひざ診断」とお送りいただけたらと思います。
人により治療方針は異なりますが、無料で診断できるのはとても良いポイントといえるため、ぜひご利用ください。
エクソソーム治療の副作用について
神林
エクソソーム治療を受けられる方のなかには、副作用が出る方もいらっしゃいます。
Hさんの場合、注射を打ったあと、腫れや痛みなどの副作用はありましたか?
Hさん
特にありません。
神林
1000億エクソソームの製材は、0歳児の臍帯から幹細胞を取り出し、さらにエクソソームを抽出したものです。
日本再生医療学会のガイダンスを用いて作製されており、安全性はとても高いと考えられます。
今回は、膝関節に対する1000億エクソソームの様子をお伝えしましたが、以下のような状態の方にも有効です。
- 半月板損傷や変形性ひざ関節症と診断された方
- ドクターから膝の手術療法(人工関節・骨切り・関節鏡手術など)を提案された方
再生医療のエクソソーム治療を検討していただくことで、Hさんのように膝の痛みの改善ややりたいことの実現が目に見えてわかることができるでしょう。
「変形性ひざ関節症や半月板損傷と診断された方」「膝の痛みでお悩みの方」は、適切な診断から治療までさせていただくため、ぜひ当院の再生医療外来にお越しください。
1000億エクソソーム治療5回目への思い
神林
では最後に、1000億エクソソーム5回目の投与に対する思いを教えてください。
Hさん
4回の投与が終わってだいぶ痛みが改善されているので、今後も少し良くなることを期待しています。
神林
5回目の投与も一緒に頑張っていきましょう。
まとめ
神林
いかがでしたでしょうか。
今回は、1000億エクソソームモニターで今回5回目の投与を控えたHさんに4回目までの経過を初回の状態と比較しながらお話ししていただきました。
- 1000億エクソソームの4回目投与後、1週間ほどで膝の外側の張りといった痛みの改善があった
- 痛みの改善により動きやすさやストレス改善などにつながった
- 痛みのものさし(VAS)は初回の「8」が4回目投与後には「2~3」となり改善がみられた
- 1000億エクソソームは複数回の投与で治療効果や持続効果を高められる
公式LINEでは、ひざに関する相談も承っております。
ぜひお気軽にご登録ください。
また、当院では定期的にひざ治療の説明会を実施しています。
詳しくは、以下のリンクをチェックしてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
それではまた!
これからも膝に関する情報を一生懸命配信していきますので、膝痛開放ブログのチェックをお願いいたします。
膝専門YouTubeチャンネルでも配信していますので、ぜひチャンネル登録もよろしくお願いいたします。
質問がある方は、コメント欄よりメッセージをください。
また、当院の公式LINEをお友達登録していただくと、LINEでも膝に関するご相談をしていただけます。
当院ではひざの治療説明会を定期的に行っております。
この説明会では、ひざの病態やひざの最新治療を知ることができます。
このようなお悩みをお持ちの方は是非当院のひざ治療説明会へお越しください!
- 膝が痛い
- 正座やしゃがみこみ、階段が辛い
- 変形性膝関節症と診断された
- 半月板損傷と診断された
- 手術療法を勧められた
- ヒアルロン酸が効かない膝の痛みがある
- リハビリテーションの効果がない
- 再生医療に興味がある
ひざ関節の専門家がみなさまに最新の治療方法を解説します。
完全無料・過去回すべて満員御礼の大人気の説明会で、皆さんへの特別特典もご用意しております!
ぜひご参加ください!
詳しくはこちら
当院では膝の再生医療治療に力を入れております。
少しでもご興味を持たれた方は、当院の再生医療治療ページをご覧になってみてください。
東京神田整形外科クリニック
再生医療治療について詳しく見てみる