低身長治療はいつからすべき?
1低身長治療はいつからすべき?
2低身長とは
3低身長治療で出来ること
4低身長治療はいつからすべき?
5ご予約方法
1低身長治療はいつからすべき?
1-1早ければ早いほど良い
低身長治療をいつからすべきか?と言う質問を受ければ、
出来るだけ早い方が良い!と答えるのが適切と考えます。
これは低身長に限らず全てのことにおいて早期発見早期治療が良い結果を産みます。
まずは、少しでも身長のことが気になったら専門のドクターにご相談下さい。
私個人の意見としては、全てのお子様が定期的に最終身長になるかを診療し予測するのが
良いのではないかと思っているほどです。予測は基本的には、成長の記録と
たった一枚のレントゲン
で行えることから、予測しておいて損はないと思います。
その上で治療介入するのか経過を見るのかを検討すれば良いと思います。
1-2一つの目安は小学生
もう少し具体的にご提案させて頂くとなるとそれは”小学生”と言う答えになると思います。
小学生と言うと、随分早いなと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
思春期開始時の身長がその子の最終身長を決めるとも言われており、
思春期開始が男の子12歳女の子11歳ころと考えると小学生のうちに治療を開始するのが
適切とも考えます。一方で、世間的には小学生何てまだまだ!と言う風潮も強く
治療が”手遅れ”になってしまいがちなのも事実でもございます。
2低身長とは
低身長とは、身長が低いことを指します。
国や性別、時代などによって大きくその基準は異なるためあまり数値だけで
判断することは適切とは思いませんが、現在の日本における基準は成人身長
男性159cm未満
女性147cm未満
を指します。
低身長の基準についてはこちらのページで詳しく解説しております。
低身長の基準!低身長とは?
3低身長治療で出来ること
3-1栄養生活指導
日本の平均身長が戦後急激に伸びたのは、諸説ありますが基本的には栄養の十分な充足に起因
するのではないかと考えますがいかがでしょうか。
またミネラルやビタミンの欠乏は低身長の原因となることからそれらを採血し
モニタリングし適正範囲に収めることは有効と考えます。
一方で、サプリメントの中には商用の要素が強く、
効果以上の宣伝文句をうたっているものも
多く注意が必要です。
3-2成長ホルモン治療
最終身長を有意の伸ばすことの出来る治療が成長ホルモン治療になります。
成長ホルモンは脳の下垂体と言うところから分泌され骨を成長させる働きがあります。
非常に多くの論文によって成長ホルモンによって体質性低身長(特発性低身長)に対して
有効であることが証明されております。
一方で非常に高額な治療であることも注意が必要です。
成長ホルモン補充療法 (小児)
詳しくは上記ページをご覧下さい。
3-3その他
成長ホルモンは身長を伸ばす働きをもたらしますが、リュープリン製剤やプリモボランなどでは
思春期の進行を遅らせる効果があります。
思春期は身長の伸びをスパート化させる働きがあるのと同時に、骨端線を閉じる働きがあるため
思春期の進行を遅らせることで最終身長を改善出来ることが知られています。
また、プリモボランはタンパク同化作用もあり、体を大きくする作用もありそれも身長を高くするために
プラスに働いていると考えられます。
4低身長治療はいつからすべき?
4-1概要
さて、上記の通りではありますが、原則治療は早いことに越したことはなく。
小学生のうちに始めると言うのが一つの目安になります。
まずは、ご相談頂き一緒にお子様の最終身長が何センチになるのかを予測致しましょう。
4-2小学生になる前(6歳未満の方へ)
小学生になる前6歳未満の方は、まずは成長の記録をしっかりとつけましょう。
成長の記録はしっかりと保管することが大事です。
そしてまずは健やかに成長することが当然大事ですので、健康第一で生活を続けましょう。
この時点で一度ご受診頂き最終身長が何センチになるのかを一度予測しておくとさらに良いと
考えます。
この時期に治療を行う方もいらっしゃいます。この時期に行うメリットとしては
成長ホルモン量は体重に依存するためまだ体の小さいこの時期を少量の成長ホルモンで治療効果を
得られるため有効です。
一方で、お子様自身が治療内容について理解することは難しく、
採血や毎日の成長ホルモン注射が精神的に大きな負担になってしまうこともあり、サポートが
必要です。
4-3小学生の方へ(6-12歳)
小学生の間は最も身長治療に適していると考えます。
お子様自身も身長治療に対してある程度理解が出来、また身長を伸ばしたいと言う
気持ちも出てくること、思春期開始前のため治療効果が高く望めること、中高生と比べると
体が小さく成長ホルモン必要量が少なくすむため費用も若干抑えることが可能になります。
以上よりこの時期にご相談頂くことをお勧め致します。
4-4中学生の方へ(12-15歳)
中学生の時期は思春期到来し、お子様もかなり自我が芽生え、人によっては恋をし
多感な時期となり、身長に対してかなり敏感になります。
スポーツにおいても、身長が高いだけで有利なことも多く、身長に対する価値観がかなり
高まって参ります。
一方で、ご両親に身長の悩みを相談出来ずにいるお子様も多いため、注意が必要です。
治療効果に関して言えば、思春期前半であれば十分効果が期待でき、一方で
思春期後半になるとやや効果が落ちてくる時期になり、思い立ったら吉日!
一日でも受診が早い方が良いことになります。
また、特に女の子の場合は最終身長にかなり近くため注意が必要です。
4-5高校生の方へ(15-18歳)
高校生になるとかなり最終身長に近づきます。
16歳0ヶ月から最終身長まで平均で何センチ伸びるかご存知でしょうか?
男性で約2cm
女性で約0.5cm
になります。
つまり、成長ホルモン治療などによって成長率が2倍になったとしても
男性で治療効果が2cm
女性で治療効果が0.5cmと言う予測になります。
ですが、伸ばせない訳ではないため身長を何としてでも伸ばしたい!
と言う方は最後まで諦めずに身長治療をトライする価値はあります。
4-618歳以上の方へ
18歳以上の場合は身長治療には一般的には適しておりません。
ですがまれに18歳以降も非常に伸びる方はいらっしゃいます。
下記の動画では一般的に18歳以降で身長が何センチ伸びるかを詳しく
解説しております。
5ご予約方法
ご予約はお電話03-5295-2020もしくはLINEにてお願い致します。
身長の初診はお時間がかかるため原則、ご予約をお願いしております。
上記の文章は院長田邊が直接記載しております。